
昨年、私達はヘナ生産の為にインドへと渡りました。
毎年、そのシーズンにはヘナの作柄を確認し、原料買付の目処を立てます。
2023年は、これまで踏み込むことがなかった地域へと足を伸ばし、新たな生産者から原料を購入することになりました。
この地域は特に土壌が豊かで、非常に厚い葉肉に恵まれています。
歩留もよく、品質も高く納得の原料に辿り着くことができました。
色素だけでは無いヘナ原料の選定
ヘナ原料を買付ける際に、私達は色素以外にも様々なポイントに着目します。
しかし、その基準を100%満たす原料というのは存在しません。
そこで、私達の理想に近い原料を入手し、製法によって基準に近づける作業を行います。
最終的にはサロンの現場で技術的な調整を加えます。
では、色素以外のポイントはどこにあるのか?
企業秘密なので、全てをお伝えすることは難しいのですが、その一部をご紹介します。
例えば、ヘナ製品の要素として”粘り気”という要素があります。
粘り気の高いヘナはトリートメント作用が高く、仕上がりのクオリティが向上します。
こういった原料を入手するには、インドを訪問するタイミングや、これまで築いてきた人間関係が大きく影響します。
更に、どんな地面で作られているのか?
生産に関わる人々の人権や労働環境は守られているのか?
こういったポイントも非常に重要であると考えています。
2023年当社ヘナ製品の傾向
私達は毎年ヘナを輸入する際に、様々な悩みがあります。
その一つが、”毎年同じようにはならない”ということです。
農産物特有の問題で、出来、不出来のある世界です。
その中でベストな製品をお届けするように努力しています。
2023年のヘナは、2024年のもに比べて以下のように評価しています。
色素 2023年産>2022年産
粘り気 2023年>2022年産
見た目 2023年産<2022年産
香り 2023年産=2022年産
混ぜ易さ 2023年>2022年産
非常に微妙な違いなのですが、おそらくプロの皆様にはご理解いただけるかと思います。
2023年産ヘナを出荷開始いたします
例年ベストエフォートでお届けしている新ヘナを1月29日より出荷開始いたします。
インディーハーブスと現地スタッフ達の努力が詰まった製品です。
ぜひ多くの皆様に喜んで頂けましたら幸いです。