製品情報

ヴィーガンクリームヘアークレンジング:ヘナ初心者にお勧めの洗髪剤

髪が細くなったな・・・

ダメージが酷くて髪がまとまらないな・・・

身体に悪い成分で髪を染めたくないけど・・・

ヘアカラーを使うと頭皮がカブレてしまう・・・

こういった理由で天然ヘナを選ばれる方が増え続けています。

しかし、初めてのヘナ体験が散々だったと言う話も聞きます。

その中でも、ヘナを初めて体験する方から、最も多く聞く不満は、

髪にキシミが出て手触りが硬くなった・・・

これが所謂、「ヘナショック」という状態です。

折角のヘナ体験が、「ヘナショック」により散々な経験となり、ヘナでの施術を諦める方も多くおられます。

実際には、3~5回ほどヘナを繰り返すと、この状況から脱出出来ますが、

その期間を過ごすことはストレスにもなります。

そこで解決策として登場したのが、ヴィーガンクリームヘアークレンジングです。

「ヘナショック」とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までヘアカラーを続けていた方の髪は、カラー剤の成分によってダメージを受けています。

そのダメージは、様々な処理剤によってコーティング等を行いカバーしています。

ヘナを施術すると、その処理は無効化されてしまい、手触りが悪くなってしまいます。

また、ヘナの酸性の性質で、不揃いなキューティクルが引き締まることで、更に手触り感を悪化させてしまいます。

これは、ヘナによって髪が傷んだ訳では無いのですが、物理的に毛髪表面が歪になる為に起こる現象です。

通常は数日で状態は改善されていきます。

このヘナショックがヘナを諦めてしまう大きな要因となっていました。

ヘナなどのハーブ成分が残留すると起こるデメリット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘナやインディゴなどのハーブ成分で痒みを引き起こすことがあります。

殆どの方には問題無いのですが、アレルギーをお持ちの方、以前にヘアカラー剤でカブレを起こした方などは、軽度の痒みを伴うことがあります。

誤解されがちなのですが、自然成分は100%絶対に安全とは言い切れない部分があります。

杉花粉で多くの方が花粉症に悩まされるように、自然成分は人によってデメリットが生じてしまうことがあります。

例えば、私の場合は甲殻類のアレルギーがありますので、あまり大量に食べないように気を付けています。

普通の人が美味しく食べれるエビやカニは、私にとっては気を付けて食べるべき食物なのです。

この状況によって、ヘナを諦めてしまう方もおられるのですが、多くの場合はヘナの後に適切な洗髪を行えば、殆ど問題の無いことが多いのです。

なぜ普通のシャンプーではダメなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回発売されたヴィーガンクリームヘアークレンジングは、なぜ普通のシャンプー剤を採用しなかったのか?

私達は界面活性剤の使用を出来るだけ控えたいと考えました。

私達の施術にとって、界面活性剤の短所によるデメリットが大きいと考えたからです。

基本的には安全に利用されている界面活性剤ですが、実は安全性に関して曖昧な部分も多いのが実態です。

ヘナ施術後の洗髪には、そこまで強い洗浄力を要しません。

曖昧で洗浄力の高い成分を利用する必要性が見当たらない。

一般的なシャンプーが悪いのでは無く、使用する理由が無かったとも言えます。

適度に洗浄が出来て、キューティクルが整うヴィーガンクリームヘアークレンジングの方が、ヘナ施術にとってメリットが大きいと結論付いたのです。

ミックスハーブvsヴィーガンクリームヘアークレンジング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私達が、ヘナ後の洗髪に採用する方法には以下のような方法があります。

・湯シャン(プレーンリンス)洗浄力+1
基本的に、頭髪の汚れの約80%は、お湯でしっかり流すことで洗浄出来ます。表皮常在菌を保つことになり、古い脂質などを自然分解してくれます。
根本的には、シャンプー剤を使用しなくても、湯シャンで十分に過ごす事が出来ます。しかし、薬剤によるダメージを受けた髪の場合は、毛髪の状態が湯シャンには適していません。

・ミックスハーブ(ハーブ洗髪)洗浄力+2
天然の石鹸成分や毛髪コンディショニング成分を含む、6種類のインドハーブで洗髪します。適度に汚れを落としながら、ハーブ成分で髪を整えます。
育毛効果のあるハーブも配合していますので、頭皮にはとても良い製品です。
一方で、ハーブによるアレルギーを持つ方には、痒みが伴う可能性がゼロではありません。また、薬剤によるダメージを受けた髪の場合は、質感が悪くなってしまう傾向にります。ヘナのヘビーユーザーや薬剤ダメージの無い髪に有効な手段と言えます。

・ヴィーガンクリームヘアークレンジング(クリーム洗髪)洗浄力+3
まずは、しっかり湯シャンを行い、80%の汚れを落とします。残り20%落とすのに、強い洗浄成分は必要ありません。毛髪のコンディショニングに有効な植物オイルが毛髪を整え、美しい艶のある仕上がりを実現します。
*ヘナを初めて施術する方
*既にダメージを受けた髪の方
*ハーブ成分によって痒みなどの症状が出る方
には、ヴィーガンクリームヘアークレンジングをお勧めします。

私達が推奨する洗髪方法には、それぞれにメリットやデメリットが存在しています。

対象となるお客様によって選択肢は様々です。

成分重視の方・手触り重視の方、洗浄力重視の方など

それぞれの特徴を理解しながら、洗髪方法を選択して頂きたいと思います。

ヴィーガンクリームヘアークレンジングは100%天然成分ではありません

誤解の無いようにお伝えしたいことがあります。

今回発売するヴィーガンクリームヘアークレンジングは、

*初めてヘナにチャレンジする時
*ダメージの強い方がヘナにチャレンジする時
*乾燥毛やボリュームの出過ぎる方
*とにかく手触り優先

こういった場合に利用することを目的にしています。

また出来る限り、安全に配慮した配合や成分調整を行い、植物性成分を積極的に配合しています。そして、動物性原料不使用は基本コンセプトして盛り込んでいます。

しかしノンケミカル施術を望む方や化学薬品を極度に避けたい方の、ストイックな趣向には一致しません

やはり現場に提供する以上は、防腐処理安定化処理は不可欠でした。

洗浄作用を得る為に、一定量のカチオン活性剤を利用しています。

このあたりは、製品として発売するうえで必須項目でもあります。

逆に、ここを抜いてしまうと製品として販売することすら出来ません。

これらの化学物質には、それぞれ副作用が存在します。

その副作用をメリットが上回っているということは勿論ですが、処方によってカバーしています。

ヴィーガンクリームヘアークレンジング基本操作

ヴィーガンクリームヘアークレンジングは、適切な使用方法が大切です。

使用方法は簡単なのですが、使用方法を誤るとベタベタしたり、髪に残って乾きにくいなどの状態を引き起こします。

使用する際は下記の基本操作に従ってご利用ください。

①しっかりと湯シャン(プレーンリンス)をする

②適量を毛髪及び頭皮に塗布する(1回約10~15g程度/大さじ一杯)

③軽く馴染ませるようにマッサージ

④毛先まで行きわたらせたら3分~5分放置する(長く置くほど洗浄力アップ)

⑤水分を少しずつ足して乳化する

⑥しっかりと湯シャン(プレーンリンス)

⑦ロングの毛先などで質感を高めたい時は、毛先のみ付け足す。

少し手間に感じるかもしれませんが、簡単な作業になります。

特に乳化の工程は丁寧に行うほどに良い結果が得られます。

サロンでの利用方法

ヴィーガンクリームヘアークレンジングの使用方法は以下のようになります

*プレシャンプー
私達は、ヘナ施術の前にオイルマッサージを行います。浸透性の良いオイルは、毛髪内や頭皮に素早く沁み込んでいきます。吸収されなかったオイルは、過剰に残留し染色を妨げる原因になります。過剰に残留したオイルを適切に除去します。

①オイルヘッドマッサージ

②湯シャン

③ヴィーガンクリームヘアークレンジング洗髪

(この方法は一般的なヘアカラーの工程にも応用できます)

*アフターシャンプー
ヘナ後のハーブ成分の残留によって、痒みを起こす可能性がある場合には、適度に洗浄する必要があります。過剰な洗浄成分を使わずとも、残留したハーブ成分を取り除くことが出来ます。

①ヘナペーストをしっかり乳化する

②ペーストの残留が無いように湯シャン

③ヴィーガンクリームヘアークレンジング洗髪

(この方法はパーマ後の洗髪工程にも応用できます)

*ヘッドスパ
ヴィーガンクリームヘアークレンジングはクリームバス同様の使用方法が出来ます。ヘナに限らず、通常のケミカルメニューにも対応が可能です。
①毛髪をドライ状態にする

②ヴィーガンクリームヘアークレンジングを適量塗布(30g以上)

③ヘッドマッサージを行う

④シャンプー台で乳化作業を行う

⑤しっかりと湯シャン(プレーンリンス)

ヴィーガンクリームヘアークレンジングご自宅での使用方法

基本的にはご自宅でも使用方法は同様になりますので、基本操作をご確認ください。

*ヘナのヘビーユーザー
ヘナを頻繁に利用される場合は、
1日目 ヴィーガンクリームヘアークレンジング(洗浄力+3)
2日目 湯シャン(洗浄力+1)
3日目 休み
4日目 ミックスハーブ(洗浄力+2)
5日目 湯シャン(洗浄力+1)
6日目 休み
7日目 ヴィーガンクリームヘアークレンジング(洗浄力+3)

このようにローテーションして利用することが多くなります。

*ヘナを始めたばかりの人
1日目 普段のシャンプー(洗浄力+4)
2日目 ヴィーガンクリームヘアークレンジング(洗浄力+3)
3日目 ヴィーガンクリームヘアークレンジング(洗浄力+3)
4日目 普段のシャンプー(洗浄力+4)
5日目 ヴィーガンクリームヘアークレンジング(洗浄力+3)
6日目 ヴィーガンクリームヘアークレンジング(洗浄力+3)
7日目 普段のシャンプー(洗浄力+4)

ヘナを始めたばかりの方は、湯シャンやミックスハーブが難しい場合が多く、初期の3ヵ月程度はこのようなローテーションが良いのではないでしょうか。

ヘナに馴染んできたら、ヘビーユーザーの頻度に移行していきましょう。

まとめ

ヴィーガンクリームヘアークレンジングは、今まで美容業界には無かった新しいスタイルの洗髪方法です。

ヘナがより身近な存在になるには、何らかデメリットをクリアする必要がありました。

そして多くの方が、天然ヘナを知って頂き、選択肢の一つとなることを望んでいます。

その為には、美容室での施術クオリティーを上げることや、美容師さんのヘナに対するイメージを変える必要がありました。

たった一つのアイテムで、ヘナの利用が進むことは、美容業界の環境意識への投げかけともなります。

また、美容師さんの意識が変化することで、お客様の健康に配慮した施術が進み、美容師さん自身の健康配慮にも繋がります。

私達の目的は、自然成分を消費することではありません。

目的は、美容業界の環境配慮や職業上の健康管理を通じて、変化していくことです。

ヴィーガンクリームヘアークレンジングの発売は、その方法論の一つと考えています。

モニタリングキャンペーン

ヴィーガンクリームヘアークレンジングの発売に先駆けて、モニタリングプログラムを実施致します。

モニタリングプログラムは、THE BASIC WELLNESのご登録サロン様に限定して行わせて頂きます。

お申込みは、登録サロン様メルマガに記載されたURLよりご応募出来ます。

登録サロン様メルマガの届かない方は、下記よりご登録ください。
一般の方は登録いただけませんのでご了承ください

お名前 メールアドレス

 

お知らせ


・製品のご購入は以下のサイトより会員登録後にお取引頂けます
The Basic Wellness

 


・天然ヘナサンプル請求はこちら

株式会社インディーハーブス
奈良県生駒市辻町762-1パストラール2F
Graciasヘナ専門店内
0743-75-8688
コーポレートサイト

お問合せ

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    株式会社インディーハーブス(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下 ,「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」 といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報)

    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    第2条(個人情報の収集方法)

    当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号などの個人情報をお尋ねることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当会の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

    第3条(個人情報を収集・利用する目的)

    当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

    1. 当社サービスの提供・運営のため

    2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

    3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当会が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため

    4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

    5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため

    6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため

    7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため

    8. 上記の利用目的に付随する目的

    第4条(利用目的の変更)

    1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。

    2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    第5条(個人情報の第三者提供)

    1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

      1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

      2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

      3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

      4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当会が個人情報保護委員会に届出をしたとき

        1. 利用目的に第三者への提供を含むこと

        2. 第三者に提供されるデータの項目

        3. 第三者への提供の手段または方法

        4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

        5. 本人の求めを受け付ける方法

    2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

      1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

      2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

      3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

    第6条(アクセス解析ツールについて)

    当サイトでは、Google によるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を使用しています。この Google アナリティクスはデータの収集のために Cookie
    を使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

    この機能は Cookie を無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

    この規約に関しての詳細は Google アナリティクスサービス利用規約のページGoogle ポリシーと規約ページをご覧ください。

    第7条(個人情報の開示)

    1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

      1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

      2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

      3. その他法令に違反することとなる場合

    2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

    第8条(個人情報の訂正および削除)

    1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

    2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

    3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    第9条(個人情報の利用停止等)

    1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

    2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

    3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    第10条(プライバシーポリシーの変更)

    1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

    2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    第11条(お問い合わせ窓口)

    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

    住所:630-0212 奈良県生駒市辻町762-1パストラール2F

    名称:株式会社インディーハーブス

    代表取締役:河本 和紀

    TEL:0743-75-8688(受付時間:水曜〜日曜 10:00~18:00)

     

    関連記事

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

    2. ヘナを使うということ

    3. インドのヘナがアブナイ

    1. 登録されている記事はございません。
    TOP