BLOG

このブログでは、ヘナの使い方、効果、環境への影響、最新のイベント情報などをお届けします。
ヘナに関する疑問や、美容業界のトレンドを知りたい方はぜひチェックしてください!

インドの旅 珍道中 part3 聖地ベナレスで足るを知る

今回の旅 最終目的地は聖地ベナレス多くの観光客が訪れ、インドでも有名な観光地メインガートという場所では、毎晩アルティというお祈りが行われています。ご縁があり、そのメインガートのど真ん中で、指甲花祭にも出演頂いた、Crystal Nada のコンサートを開催する運びとなりました

インドの旅 珍道中 part.2 久々にインドで髪を切る

時々海外で髪を切ることがあるのですがやはりインドのヘアカットはエンターテイメント性が高いようです♪今回はその模様をお伝えしたいと思います。インドの床屋の技術レベルは、ある意味世界一!インドの床屋さんで働く人達の多くは、小さな子供の頃から家業として手伝いをします。自動的

インドの旅 珍道中 part.1 holi祭

2018年のスタディーツアーはインディゴ農場だけでは無く、オプションも充実♪今回はインドのクレイジーなお祭りホーリー!ホーリーはインドのお祭りの中でも最もクレイジーです。春を祝うお祭りなのですが、ここ滞在していたゴアは既に夏模様w早速ホーリーの餌食となる

インディゴ農場視察です2018年2月

今年もやってきました南インドとうとう20回目のインドの訪問です。wなんだか無闇に来てないか?w勿論、インドを訪れることは趣味の一環でもあったりしますので、それは否定出来ないですwなんで20回もインドを訪れるのか?ヘナやインディゴ生産にはリスクがつきものなのです。

IndeyHerbsスタディーツアーin南インド インディゴの旅④

音楽三昧のインドの旅今回の旅は音楽と共に進んでいきました。写真はニューデリーのパハールガンディーの楽器屋さん。商売熱心な彼らも、音楽になると心は一つです!色んな楽器が飛び出してきては演奏の繰り返し。最後には、そこにいる人達が全員歌い出す♪やっぱりインドはノリがいい!偶然コンノートプレイスを散

IndeyHerbsスタディーツアーin南インド インディゴの旅③

南インドはデザインの宝庫南インドを訪れると目に付くのが独特のタミール語の文字、可愛いイメージですが全く読めません!北インドのヒンディー語を使う人達も読むことが出来ないんです。インドには沢山の言語があり、意思疎通の為に英語を使うのですが、その英語もインドにおいて独自に育まれたヒングリッシュと揶揄さ

IndeyHerbsスタディーツアーin南インド インディゴの旅!②

約1時間半のドライブを経てインディゴ農場に到着です!とりあえず農場のオヤジ達と挨拶なんかを交わしつつ、農家のおばちゃん達としばし談笑。これ結構大事なことなんすね。 やっぱり人と人の関係が大切なんです。 昨今インディゴの需要が急激に伸びてきたことで、農家のオヤジ達も悪知恵が働くようにな

IndeyHerbsスタディーツアーin南インド インディゴの旅!①

IndeyHerbsスタディーツアーIndeyHerbsスタディーツアーはヘナを扱う美容師さんやユーザーさんに、その目で心でトレーサビリティーを感じて頂く為に開催しています!いつもセミナーなどでお伝えするんですが、どんなに力説しようとも自分が体験し感じた事に勝るものはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

  2. ヘナを使うということ

  3. インドのヘナがアブナイ

  1. 登録されている記事はございません。
TOP