BLOG

このブログでは、ヘナの使い方、効果、環境への影響、最新のイベント情報などをお届けします。
ヘナに関する疑問や、美容業界のトレンドを知りたい方はぜひチェックしてください!

美容室で店販・物販が売れない理由と”四方良し”

明日からインドに行ってきまーす!毎年恒例の南インドのタミルナードゥ州へインディゴ農場の視察を行います。今年は天然ヘナとインディゴ配合の新製品を発売するということもあり、再確認や生産調整が必要となります。電話一本で、こういった仕事は完了するのですが、やはりインドの空気を感じながら、産地の方

モロッコのヘナを訪ねて2017

ヘナはイスラム教の文化ヘナは主にイスラム教の影響が大きな地域で栽培が行われています。ということは、もともとはイスラム教の文化だったのだと思います。その根源を訪ね、より深くヘナの文化を学びたいと思いイスラム圏を訪ねることにしました。しかし現在イスラム圏は旅をするのが難しい地域が多い

指甲花祭2017 生駒山麓公園を終えて Part2

指甲花祭のメインテーマを前回は紹介しました今回はお祭りの脇を固めるライブの模様をお伝えします前日は台風が直撃し準備も少し遅れ気味な感じでのスタートしかし台風一過、空にはまだ雲が残るものの晴れ間も見えてきました奈良は古代から災害が少なく遷都される理由がそこにあっ

美容業界の環境汚染について考えたい

先日、ある美容師の方とお話していて違和感を感じたことがありました。様々な事業分野の人々が環境問題に対して取り組むと少しは環境の汚染を食い止めることが出来るかも?というお話をしていたのですが。先方は「環境問題や社会問題は難しくてわからない。。。だから毎日髪を切ることに没頭するしか無いんじゃないかな

ヘアカラーを使っている美容師が、どうやってヘナに切り替えるのか?

ヘアカラーを普段利用している美容師の人が、ヘナの良さに気付きそしてヘアカラーや薬品入りのヘナの弊害を知ってしまった時お客様に何と説明して切り替えてもらうのか?こういった悩みを持つ美容師の方が相談に来られますその時にお伝えするアドバイスをまとめてみました

”何を買っているか”知っていますか?

何を買っているか知っていますか?私達が購買行動の中で手にする商品は誰かの手によって私達の元に届けられています。私達が手に取った商品の源流は何処にあるのでしょうか?ヘナって気持ちいいよね〜!髪も綺麗になるし!自然環境に負荷をかけず、未来の子供達に青い地球を残したい!そう願って

ヘナとヘアカラーと環境問題と

ほんとは気付いているんだよね各産業で環境負荷に対する取り組みが行われています。その内容は様々ですが、社会全体の方向性はエコに向かっています。では美容業界はどうでしょうか?以前勤務していた美容室において、私が経営者や幹部スタッフなどに提案した事例をあげてみます。・残った

最近の記事
おすすめ記事
  1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

  2. ヘナを使うということ

  3. インドのヘナがアブナイ

  1. 登録されている記事はございません。
TOP