BLOG

このブログでは、ヘナの使い方、効果、環境への影響、最新のイベント情報などをお届けします。
ヘナに関する疑問や、美容業界のトレンドを知りたい方はぜひチェックしてください!

インドの旅 珍道中 part.1 holi祭

2018年のスタディーツアーはインディゴ農場だけでは無く、オプションも充実♪今回はインドのクレイジーなお祭りホーリー!ホーリーはインドのお祭りの中でも最もクレイジーです。春を祝うお祭りなのですが、ここ滞在していたゴアは既に夏模様w早速ホーリーの餌食となる

インディゴ農場を訪ねて2018、インディゴを使う意味とミッション

昨日無事にインドから帰国いたしました。今回も沢山の出来事があり、面白い発見や出会いそしてインドの歴史に深く触れる旅となりました前回の記事はインドのゴアで速報的な記事を書いていますのでそちらも合わせてご覧ください!なぜGraciasヘナ専門店はインディゴを使うのか?

インディゴ農場視察です2018年2月

今年もやってきました南インドとうとう20回目のインドの訪問です。wなんだか無闇に来てないか?w勿論、インドを訪れることは趣味の一環でもあったりしますので、それは否定出来ないですwなんで20回もインドを訪れるのか?ヘナやインディゴ生産にはリスクがつきものなのです。

モロッコのヘナを訪ねて2017

ヘナはイスラム教の文化ヘナは主にイスラム教の影響が大きな地域で栽培が行われています。ということは、もともとはイスラム教の文化だったのだと思います。その根源を訪ね、より深くヘナの文化を学びたいと思いイスラム圏を訪ねることにしました。しかし現在イスラム圏は旅をするのが難しい地域が多い

ドイツのオーガニック事情と日本の未来を

只今ドイツフランクフルトに滞在中です。ここ5日間の間にオーガニックの市場調査を行っていました。ドイツでは厳格な基準でオーガニックやBIoというカテゴリーが存在します。残念ながら日本では、オーガニックと名乗ってしまえば、何でもオーガニックとなってしまいます。何故ドイツではこうい

IndeyHerbsスタディーツアーVol.7 2017年

初めてインドのヘナ畑を訪れたのが2011年何のアテも無くヘナの産地を訪れてからもう既に8回目のソジャトへの訪問今では現地の人達の顔も少しずつ覚えてきた最初は本気でビビっていたことを思い出すヘナの産地ソジャットへの中継地ジョードプルの街ジョードプルはラジャスタン

与論島の月酔祭に行ってきた!

与論島は沖縄の少し北にある鹿児島県の離島ですそこには美しい珊瑚とキレイな海が広がっていますそれ以外何も無い島に魅了された人々が集うお祭りがあります月酔祭パフォーマー オーガナイザー踊絵師神田サオリ

IndeyHerbs出展 in Dance of Shiva

IndeyHerbsは様々なイベントに出展していますが今回は西伊豆で開催されたDance of Shivaというパーティーに参加!実際にヘナに触れて頂いたり体験を提供することでより多くの方にヘナを知っていただく機会になりました。このパーティ

福岡・広島IndeyHerbsワークショップの旅

桜満開のシーズン、IndeyHerbsワークショップの旅今回は福岡県と広島県を旅しながらの開催です。初日 美容師の為のプロフェショナル講座初日は福津市のOceanBeautySalon様での美容師の為のプロフェッショナル講座です。ヘナの基礎知識、少し難しいけど将来に起こり得るトラブル

毎朝ピロシキ食べ放題 ロシアセミナー2016年

その依頼は突然やってきたある日Facebookを開くと”ズトラストビーチェス”(こんにちは)それはモスクワからのメッセージでした!先方はロシアで美容師の人にヘナを広める活動をしている会社。要望は、モスクワでセミナーをやって欲しいとのこと。普段は海外からのセミナー依頼はお断りしてい

IndeyHerbsスタディーツアーin南インド インディゴの旅④

音楽三昧のインドの旅今回の旅は音楽と共に進んでいきました。写真はニューデリーのパハールガンディーの楽器屋さん。商売熱心な彼らも、音楽になると心は一つです!色んな楽器が飛び出してきては演奏の繰り返し。最後には、そこにいる人達が全員歌い出す♪やっぱりインドはノリがいい!偶然コンノートプレイスを散

IndeyHerbsスタディーツアーin南インド インディゴの旅③

南インドはデザインの宝庫南インドを訪れると目に付くのが独特のタミール語の文字、可愛いイメージですが全く読めません!北インドのヒンディー語を使う人達も読むことが出来ないんです。インドには沢山の言語があり、意思疎通の為に英語を使うのですが、その英語もインドにおいて独自に育まれたヒングリッシュと揶揄さ

最近の記事
おすすめ記事
  1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

  2. ヘナを使うということ

  3. インドのヘナがアブナイ

  1. 登録されている記事はございません。
TOP