BLOG

このブログでは、ヘナの使い方、効果、環境への影響、最新のイベント情報などをお届けします。
ヘナに関する疑問や、美容業界のトレンドを知りたい方はぜひチェックしてください!

2019年モロッコの旅

2017年にアルガンオイルとヘナを求めてモロッコへと旅立ちました。その後、サハラシリーズとして全国販売を行なってきました。しかし、モロッコという国は甘くありませんでした。度重なる納期遅延が起こり、多くのお客さまにご迷惑をおかけしました。そして2019年12月急遽モロッコを訪問することになりました。そ

インディーハーブス スタディーツアー2019

毎年恒例のスタディーツアー今年も美容師さんや理容師さんと共にヘナの産地を訪れました。何度来てもインドのパワーに圧倒されます。そして、毎回違ったヘナ産地の顔を見ることが出来ます。今年は、雨季の終わりが遅く、私達の滞在前にも大雨が降っていたそうです。インドも気候変動が大きいようで、多くの人がそれを実感し

インディーハーブススタディーツアー2019開催決定

毎年恒例のインディーハーブススタディーツアーインドのヘナ産地を訪問し、栽培~製造工程~出荷工程までインディーハーブスがお手元に届くまでの全てをご覧頂けます毎年インドの旅は色々な出来事が起こります。そのハプニングすら楽しみ尽くす旅癖になるか、二度と行きたくないか

大量生産と大量消費の実態 in 中国

先日、現在開発中の製品の部品などの調査に中国を訪問しました。中国では現在、大量生産品が製造されています。その量は想像を絶する量でした。おそらく中国の大量生産品は、日本中のどの家庭でも利用されていることと思います。こういった大量生産品を大量に消費する構造は、どういった背景で生まれてくるのでしょうか?そ

インディーハーブス スタディーツアー2018 ヘナの産地ソジャットを訪れる

2013年から続くスタディーツアー、今回で10回目となりました!今まで沢山の方に、インドのヘナ生産現場を視察頂きました。このように実際に現場を見て頂くことは、どんなに口で説明をするよりも、百聞は一見に如かず。Indeyherbsはトレーサビリティーを重要視しています。

アルガンオイルとヘナを求めてモロッコの旅 最終章 旅のあれこれ

前回までの記事では、主にビジネス面での活動を紹介させていただきました。今回の記事では、モロッコの素顔に迫った内容で紹介させていただきます。モロッコ入国後はペテン師天国モロッコを訪れる人の多くはカサブランカから入国します。入国後早速その洗礼を受けることになります。カサブランカの空港に到着した人達は、ま

アルガンオイルとヘナを求めてモロッコの旅 第三章モロッコのヘナ産地再訪

今回2度目のモロッコ滞在では、再度ヘナの産地を訪問することにしました。以前訪問した時に出来上がったサンプル品を改良する為に栽培の段階から改めて観察することを目的としています。ヘナの産地は超酷暑ヘナの産地はモロッコ南部にあります。涼しく快適なカサブランカからワルザザートへ空路移動空港に降り立った瞬間に

アルガンオイルとヘナを求めてモロッコの旅 第二章アルガンの郷アガディール

アルガンオイルの郷へ前回のブログでは序章としてお届けいたしましたが、今回からは旅の道中や気付きについて記事を書いていこうと思います。実は、モロッコを訪れる前に、フィンランドとドイツに滞在していました。モロッコは暑い国だと思われるでしょうが、商業都市カサブランカは最高気温25度程度

アルガンオイルとヘナを求めてモロッコの旅 序章

モロッコ美容についてモロッコ美容と言えば、様々な自然物を利用した化粧品などが有名です。アルガンオイルを筆頭に、クレイ、ブラックソープ、ローズウォーター、数えきれない程の素材があります。そういった理由でヨーロッパを中心に、これらの素材を利用したオーガニックコスメが沢山開発され市場に投入されています。日

インドの旅 珍道中 part4 ベナレスガンガへ音奉納

昨年も開催した、Crystal Nadaコンサートin Ganga今年も無事に終えることが出来きました。今回はご縁があってメインガートのど真ん中に、ゲストハウスを運営する運びとなり、そのこけら落としイベントとなりました。Sri Guest houseという宿で、只今各部屋やレ

インドの旅 珍道中 part3 聖地ベナレスで足るを知る

今回の旅 最終目的地は聖地ベナレス多くの観光客が訪れ、インドでも有名な観光地メインガートという場所では、毎晩アルティというお祈りが行われています。ご縁があり、そのメインガートのど真ん中で、指甲花祭にも出演頂いた、Crystal Nada のコンサートを開催する運びとなりました

インドの旅 珍道中 part.2 久々にインドで髪を切る

時々海外で髪を切ることがあるのですがやはりインドのヘアカットはエンターテイメント性が高いようです♪今回はその模様をお伝えしたいと思います。インドの床屋の技術レベルは、ある意味世界一!インドの床屋さんで働く人達の多くは、小さな子供の頃から家業として手伝いをします。自動的

最近の記事
おすすめ記事
  1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

  2. ヘナを使うということ

  3. インドのヘナがアブナイ

  1. 登録されている記事はございません。
TOP