地球環境と美容

美容室における環境配慮型への転換

現在新型コロナウイルス感染症が大きく社会を揺るがしています。

そして世界的に災害や気候変動による弊害が目に見えるかたちで出現してきました。

これから環境保護活動やエコに関するビジネスが飛躍してくる社会情勢になりました。

さて私達美容師はどのように社会変化に対応して行けば良いのか?

今まで美容師自身が気付かなかった、興味の無かった環境問題。

しかし、世間の関心は高まる一方です。

コンビニ袋があっさり無くなった現実

コンビニやスーパーで無料で配布されるプラスチック袋ですが、有料化された途端にアッサリと変化しました。

エコバッグを持ち歩くことが当り前のような感じになっています。

制度変更前には様々な反発があったものの、大きな抵抗もなく社会は変化しました。

今年はパンデミックの影響でプラスチックゴミが例年以上に排出され、既に処理能力が天井に達しようとしています。

プラスチック袋が減っただけでは、社会全体のプラスチックゴミが大幅に減るわけでは無いことが証明されています。

社会全体での取り組みが必要だということです。

美容室の産業も足並みを揃えゴミの問題に取り組むことは社会的責任とも言えます。

小売業界が大きく変化したように美容室産業も変化する時代に差し掛かってきたようです。

何故環境問題に向き合ってこなかったのか?

環境問題への対応は、余力があってこそ出来る活動です。

生産性が低い美容業界では、環境にコストを割くことが非常に難しいのです。

自然環境に負荷をかけようとも、原価コストを優先する構造になっています。

そして、業界内で環境問題を啓発する会社は非常に少ないのです。

それは声を出すと嫌われてしまうからです。

実際に私達Indeyherbsにも偽善だ無意味だという意見や陰口も聞こえてきます。

そういった商業環境ですので、美容室産業が環境問題に取り組むには覚悟が必要なのです。

私達が提案する店頭販売によるエコ活動

この活動内容の公表は、もしかする殆どのメーカーを敵にしてしまうかもしれません。

しかし、私は美容師の立場として、環境問題に取り組み流れを作っていきたいと思っています。

これから私達Indeyherbsが提案していくエコな販売方法は、化粧品の分割販売という制度です。

この制度は過剰な包装を削減し、容器のなどの再利用を促す方法です。

分割販売には一定のルールがありますので、それを遵守しながら行って頂きたいと思います。

そして、注意として製造に該当する行為は薬事法違反となり、刑事罰の可能性もあります。

分割販売の注意点

まず何より大切なことは、衛生環境になります。

分割販売の際には、衛生的な環境が必須になります。

器具や容器が不衛生にならないような工夫が必要です。

そして、複数の商品を混ぜて販売することも出来ません。

例えば、IndeyherbsナチュラルとIndeyherbsインディゴをサロン独自で混合したものをパックする場合、

これは製造行為となりますので、別々に販売し使用者が自分でブレンドをする必要があります。

事前にブレンドしたものを分割販売したい場合は、Indyherbsハーバルブラウンなどを詰め替えて販売することになります。

美容室の現場でブレンドしたものを販売した場合は薬機法違反になります。

更に、この制度は利用者の要請に応じるという立場が必要です。

例えばまだ頼まれていない製品を事前に詰め替えておくことは出来ません、これは製造行為となります。

また分割販売の場合は決まった表示を行わなくてはいけません。

是非セミナーの受講をお願いします

これから分割販売に関するセミナーを行っていきたいと思います。

うっかりがサロンを駄目にしてしまうことが無いように、是非勉強して頂きたいと思います。

何よりも、お客様に安全に販売することや、実際に環境問題に対応することが目的となります。

そして、美容室にとっても生産性が向上するプログラムにもなります。

勿論分割販売制度を利用した展開方法もお伝え出来ればと考えています。

Indeyherbsは化粧品製造業の許可を得ていますので、その立場から皆様にお伝えしたいと思います。

美容師の力でエコにチャレンジしよう

美容室から出る大量のゴミ、日本全国の美容室から10%削減されるだけで大きな進展になります。

10%の目標値がクリアされると、100匹目の猿のように自動的にその数値は向上することと思います。

それは実現可能な数値ではないかと考えています。

なにも薬品を使わないことだけが環境問題への取り組みではありません。

環境負荷を減らしていくことは、ほんの少しのエネルギー消費で可能です。

必要なものは使い、不必要なものは削減する。

現在は、華美な商品がトレンドとなっていますが、既に欧米では簡素化が進んでいます。

この流れは、既に中国や韓国でも出来つつある流れで、日本が少し遅れをとっています。

恵まれた自然環境が、良くも悪くも悠長な空気に繋がっているのではないでしょうか?

オンラインセミナーの開催

昨今の社会状況の中でセミナーを開催することは感染症以外のリスクが多くなっています。

そこでオンライン形式のセミナーを開催したいと思います。

今回のテーマは

・環境問題と美容室

・窮屈な環境問題をセクシーな環境問題へ

・環境リスク低減ビジネスモデルについて

・実際の展開方法

などをご紹介いたします。

日程 2020年11月2日(月) 21:00~23:00 第一回目

試聴方法 zoom会議へご招待いたします

参加費 無料

お申込み方法 オンラインでご予約ください

    お名前 (必須)

    屋号・サロン・会社名 (必須)

    ご住所 (必須)

    電話番号 (必須)

    メールアドレス (必須・携帯メール不可)

    イベント (必須)


    備考

    株式会社インディーハーブス(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下 ,「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」 といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報)

    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    第2条(個人情報の収集方法)

    当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号などの個人情報をお尋ねることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当会の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

    第3条(個人情報を収集・利用する目的)

    当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

    1. 当社サービスの提供・運営のため

    2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

    3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当会が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため

    4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

    5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため

    6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため

    7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため

    8. 上記の利用目的に付随する目的

    第4条(利用目的の変更)

    1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。

    2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    第5条(個人情報の第三者提供)

    1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

      1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

      2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

      3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

      4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当会が個人情報保護委員会に届出をしたとき

        1. 利用目的に第三者への提供を含むこと

        2. 第三者に提供されるデータの項目

        3. 第三者への提供の手段または方法

        4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

        5. 本人の求めを受け付ける方法

    2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

      1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

      2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

      3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

    第6条(アクセス解析ツールについて)

    当サイトでは、Google によるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を使用しています。この Google アナリティクスはデータの収集のために Cookie
    を使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

    この機能は Cookie を無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

    この規約に関しての詳細は Google アナリティクスサービス利用規約のページGoogle ポリシーと規約ページをご覧ください。

    第7条(個人情報の開示)

    1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

      1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

      2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

      3. その他法令に違反することとなる場合

    2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

    第8条(個人情報の訂正および削除)

    1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

    2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

    3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    第9条(個人情報の利用停止等)

    1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

    2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

    3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    第10条(プライバシーポリシーの変更)

    1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

    2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    第11条(お問い合わせ窓口)

    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

    住所:630-0212 奈良県生駒市辻町762-1パストラール2F

    名称:株式会社インディーハーブス

    代表取締役:河本 和紀

    TEL:0743-75-8688(受付時間:水曜〜日曜 10:00~18:00)

     

    関連記事

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

    2. ヘナを使うということ

    3. インドのヘナがアブナイ

    1. 登録されている記事はございません。
    TOP