製品情報

ヘナ髪の美しさを引き出すアルガンシャンプーとトリートメント

Graciasヘナ専門店は、ノンケミカルサロンとして薬剤の使用を最小限に抑えた美容を追求してきました。しかし、シャンプー剤の必要性に関しては完全には排除できませんでした。理由は、特定のシーンではシャンプーが欠かせないからです。

ヘナ染め後の残留パウダーや、スタイリング剤の強い油分などは、ハーブパウダーだけでは落としきれないことがあるため、サロンワークでは確実な洗浄が求められます。そこで、私たちは安全でヘナ髪にメリットのある製品を作ろうと考えました。

ケア理論に基づいて開発された『アルガンシャンプー』と『アルガントリートメント』は、単なる洗浄剤ではなく、髪と頭皮を健やかに整えることを目指しています。ヘナ特有の質感を維持しつつ、環境への配慮も考慮したプロフェッショナル仕様です。

ヘナ施術後のシャンプーの重要性

ヘナ染めを初めて体験するお客様の多くは、ヘナの成分に慣れておらず、過酸化により施術後に軽いかゆみを感じる場合があります。これはヘナの特性によるもので、残留したハーブパウダーや洗浄不足が原因になることもあります。そのため、施術後にはハーブパウダーをしっかりと洗い流すことが重要です。

特に、ヘナパウダーが毛髪に残留すると、手触りや質感に影響を与え、仕上がりの満足度が下がる原因にもなります。だからこそ、ヘナ初心者にはシャンプーを推奨しています。適切なシャンプーで洗浄することで、パウダーの残留を防ぎ、髪の滑らかさと健康的なツヤを維持できます。

一方で、ヘナの経験が豊富な上級者は、施術後のシャンプーを必要としない場合もあります。熟練者の場合、ヘナの特性を理解し、残留パウダーの処理に慣れているため、ミックスハーブだけでも十分な洗浄と仕上がりが得られます。サロンワークでは、このようなお客様の知識や経験に合わせて、最適な洗浄方法を提案することが求められます。

シャンプーは単なる洗浄ではなく、髪と頭皮のコンディションを整える重要な役割を果たします。特にヘナ染めを行うサロンでは、カラー後の乾燥感やゴワつきを最小限に抑え、色味の持続をサポートする製品が求められます。

プロのための成分選びのポイント

美容業界では「植物由来=安全」「石油由来=悪い」というイメージが広まっていますが、これは必ずしも正しくありません。例えば、植物由来のSodium Coco-Sulfateは強力な洗浄力を持ちますが、環境負荷が高いことが指摘されています。一方、石油由来のSodium Lauryl Sulfate (SLS) は、生分解性が高く、適切に処理されることで環境への影響を抑えることができます(参考:Journal of Surfactants and Detergents, 2019)。

サロンで使用する製品は、成分がどのように作用し、髪や環境にどう影響を与えるかを知識として持つ必要があります。プロフェッショナルである以上、単なるイメージではなく、科学的な根拠に基づいて選定を行うべきです。

エコや自然派を謳う製品表示の現実

消費者庁では、景品表示法に基づき、消費者に誤認される不当な表示を厳しく取り締まっています。特に「100%ナチュラル」「完全無添加」と謳いながらも合成成分が含まれているケースは、措置命令が発令されています(参考:消費者庁「不当表示に対する措置命令の事例集」)。

ヘナを扱うサロンとしても、顧客に信頼される製品を提案するためには、成分表示の正確な理解が重要です。エコを謳うだけでなく、実質的な効果と安全性の両立が求められます。

ヘナ髪のためのアルガンシャンプーとトリートメント

『アルガンシャンプー』と『アルガントリートメント』は、ヘナ染め後の髪を健やかに保つために開発されました。ヘナ特有の乾燥感や硬さを補い、指通りの良い滑らかな仕上がりを実現します。また、褪色を抑え、色持ちを持続させる処方が施されています。

特に、ドライヤーの熱ダメージから髪を守る設計となっており、サロンワークでも安心して使用できます。アルガンオイルの保湿力と植物由来の優しい洗浄力が、ヘナの美しさを引き出します。

プロが知っておくべき主要成分の特性

  • γ-ドコサラクトン(ガンマ-ドコサラクトン):植物由来の成分で、熱を加えることで髪のタンパク質と結合し、キューティクルを補修します。特に、ドライヤーやアイロンの熱に反応し、髪のハリやツヤを高め、まとまりを良くする効果が期待できます。さらに、熱ダメージの軽減にも役立つため、ヘナ染め後の髪質改善に適しています。

  • 加水分解エンドウタンパク:植物由来のタンパク質で、髪の内部に浸透しやすく、ダメージ部分の補修を促します。毛髪の強度を高め、切れ毛や枝毛を予防する効果があります。また、保湿力も高く、髪に柔らかさとしなやかさを与えます。

  • フルーツリンクル:複数のフルーツ由来成分をブレンドしたエキスで、強力な抗酸化作用を持ち、紫外線や外的環境から髪を保護します。ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、髪にツヤと潤いを与え、しっとりとした質感を長時間維持します。紫外線ダメージの軽減や酸化防止に役立ち、健康的な髪の維持をサポートします。

  • γ-ドコサラクトン(ガンマ-ドコサラクトン):γ-ドコサラクトンは、熱を加えることで髪のタンパク質と結合し、キューティクルを補修する特性があります。特に、ドライヤーやアイロンの熱によって効果が発揮され、髪のハリやツヤを高めることが可能です。また、ドライヤーの熱ダメージを軽減し、髪のまとまりを良くする効果も期待できます。熱を味方にする成分として、ヘナ染め後の髪質改善にも役立ちます。

  • アルガンオイル:抗酸化作用が強く、ビタミンEを豊富に含み、髪と頭皮の保湿や保護に優れています。紫外線ダメージの軽減にも効果的です。

  • ココイルグルタミン酸TEA:アミノ酸系界面活性剤で、低刺激でありながらしっかりとした洗浄力があります。髪に優しく、ふんわりとした仕上がりに。

  • ラウラミドプロピルベタイン:両性界面活性剤で、敏感肌にも使えるマイルドな洗浄力。泡立ちもよく、髪のきしみを抑えます。

  • オレンジ果皮油:天然の香り付け成分で、リフレッシュ効果と抗菌作用をもたらします。

  • ラベンダー油:リラックス効果のある香りで、頭皮の炎症を抑える働きがあります。

  • アトラスシーダー油:髪にハリとツヤを与え、乾燥から守ります。

まとめ

Graciasヘナ専門店が提案する『アルガンシャンプー』と『アルガントリートメント』は、ヘナ髪の特性を深く理解し、サロンワークで求められる効果を最大限に引き出すために開発されました。ヘナ染め後の乾燥やパサつきを抑え、滑らかな手触りを維持しつつ、褪色を防ぐ処方設計が特徴です。

また、γ-ドコサラクトン、加水分解エンドウタンパク、フルーツリンクルといった選び抜かれた成分が、髪の内部補修や外的環境からの保護を担い、日々のケアで健やかさを保ちます。

植物由来の優しい洗浄成分にこだわり、髪や頭皮への刺激を最小限に抑え、安心して使用できるプロフェッショナル製品です。

ヘナ髪の美しさを最大限に引き出し、長く持続させるための新しいスタンダード、それが『アルガンシャンプー』と『アルガントリートメント』です。

下記よりサンプルの請求をしていただけますので、どうぞご利用ください。

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    [必須]

    株式会社インディーハーブス(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下 ,「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」 といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報)

    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    第2条(個人情報の収集方法)

    当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号などの個人情報をお尋ねることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当会の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

    第3条(個人情報を収集・利用する目的)

    当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

    1. 当社サービスの提供・運営のため

    2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

    3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当会が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため

    4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

    5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため

    6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため

    7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため

    8. 上記の利用目的に付随する目的

    第4条(利用目的の変更)

    1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。

    2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    第5条(個人情報の第三者提供)

    1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

      1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

      2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

      3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

      4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当会が個人情報保護委員会に届出をしたとき

        1. 利用目的に第三者への提供を含むこと

        2. 第三者に提供されるデータの項目

        3. 第三者への提供の手段または方法

        4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

        5. 本人の求めを受け付ける方法

    2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

      1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

      2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

      3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

    第6条(アクセス解析ツールについて)

    当サイトでは、Google によるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を使用しています。この Google アナリティクスはデータの収集のために Cookie
    を使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

    この機能は Cookie を無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

    この規約に関しての詳細は Google アナリティクスサービス利用規約のページGoogle ポリシーと規約ページをご覧ください。

    第7条(個人情報の開示)

    1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

      1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

      2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

      3. その他法令に違反することとなる場合

    2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

    第8条(個人情報の訂正および削除)

    1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

    2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

    3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    第9条(個人情報の利用停止等)

    1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

    2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

    3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    第10条(プライバシーポリシーの変更)

    1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

    2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    第11条(お問い合わせ窓口)

    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

    住所:630-0212 奈良県生駒市辻町762-1パストラール2F

    名称:株式会社インディーハーブス

    代表取締役:河本 和紀

    TEL:0743-75-8688(受付時間:水曜〜日曜 10:00~18:00)

    関連記事

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. インド・香りの郷 カンナウジを訪ねて

    2. ヘナを使うということ

    3. インドのヘナがアブナイ

    1. 登録されている記事はございません。
    TOP